動物看護士

動物看護士の資格取得!通信講座・専門学校最短で取るならどうする?

動物看護士の資格種類や違い
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

動物看護士の資格種類や違い

動物看護士に必要な資格をいくつか紹介します。

動物看護統一認定資格

動物看護士は、これまで個別の団体やスクールが独自に実施している、民間の資格だけしかなかったのですが、2010年獣医療法体制の整備によって、動物看護士の地位見直しが実施。

その後の2011年に動物看護統一認定機構が設立され、2012年に実施された動物看護統一試験に合格したものだけに、認定が与えられています。

そして、2015年にはこの認定資格が公的資格化されたことで、病院や各団体では、動物看護士採用条件に「動物看護統一試験認定資格者」として掲げるようになっています。

ただし、すでに民間資格を取得している方や、実務経験が3年以上ある方は、動物看護士としての高く評価されますので、改めて取得する必要はありません。

その他の民間資格

次に、民間で実施している動物看護士の資格を紹介します。
まず、日本キャリア教育技能検定協会が認定しているのが、「動物看護士」です。

この資格を取得する方法は2つ。
まず、同協会が実施する一般試験に合格することです。

そしてもう一つが、日本ケンネルカレッジの通信講座を受講し、動物看護士としての一定の知識と技術を習得したと認めたものとなります。

次に、日本ペット技能検定協会が実施しているのが「小動物看護士」です。
こちらも動物看護士と同様の知識と技術を学び、プロとして活躍できる資格です。

取得の方法は、日本ペット技能検定協会が実施する通信講座を受講し、課題を提出することで資格が受けられます。

最後に一般財団法人日本能力開発推進協会が実施するのが「ペット看護士資格」です。
いずれも名称に違いはあるものの、資格内容は、動物看護士とほぼ同じです。

こちらの資格を取得するには、一般財団法人日本能力開発推進協会が行う、キャリアカレッジジャパンの通信講座を受講し、認定試験に合格することです。

他の2つの通学スタイルとは違い、通信制なので、自宅で都合の良い時間帯に勉強が進められるのが一番のメリットです。

また、通学に比べ、勉強にかかる費用が抑えられるのも通信制の良い点といえます。
実施している団体、スクールの違い、名称の違いはあるものの、いずれも動物看護という資格内容に違いはありません。

その他にも、動物看護士として本格的に活動する上で、必要な資格は、たくさんあります。
ただ、そのどれも、必須では無いため、資格を一切取得していない方もいますが、今後、動物看護士の地位向上、見直しなどの動きを考えると、何かしらの資格を取得しておくことがおススメです。

動物看護士の資格を取るまでの期間や費用

動物看護士の資格を取るまでの期間や費用
動物看護士に必要な資格取得までにかかる期間や費用について説明します。
それぞれに違いがありますので、今のうちに確認しておきましょう。

動物看護統一認定資格の場合

全国統一基準の資格として見直された、動物看護統一認定資格を受験するには、条件があります。
まず大学、専門学校を卒業、もしくは認定動物看護士として、3年以上の実務経験を積んだ人となります。

その他、民間5団体の動物看護士資格を取得したもの。または、機構に認められた動物看護士資格を取得したものとなります。

各団体については、動物看護士統一機構のサイトでご確認ください。
ちなみに、大学、専門学校で勉強する期間は、平均で2年程度、通信制の場合で1年弱となります。

動物病院等で実務経験を積む場合は、仕事の収入を得ながらということになりますが、業務内容によっては、認定機構が「実務経験3年以上に相当しない」と判断することも有りますので、注意をしましょう。

また、大学や専門学校で2年勉強した場合の勉強費用は、およそ100万から300万程度、通信制の場合は、2万から10万程度です。

試験にかかる費用は願書申請料が1000円、受験料が10000円、認定申請料が10350円となります。

民間団体の認定資格について

動物看護士統一認定機構が受験資格に定めている民間団体の資格は、通信講座でも取得できます。
大学や専門学校に通って、勉強する場合と比べると勉強期間の短縮、勉強費用の減額が期待できます。

まず、ヒューマンアカデミーでは、約4ヶ月の受講で、日本ペット技能検定協会認定の「小動物看護士」の資格が取得できます。

費用は、およそ5万から10万程度です。
次に、キャリアカレッジジャパンの通信講座を利用した場合は、勉強期間がおよそ5ヶ月程度で、日本能力開発推進協会認定の「ペット看護士資格」が取得できます。

勉強にかかる費用は、こちらも通信講座なので、教材費用込みで、4万から10万程度です。
最後に日本ケンネルカレッジでは、学習期間が半年程度で、日本キャリア教育技能検定協会実施の「動物看護士」の資格取得が出来ます。

通信講座のほとんどが、数万から数十万単位で勉強ができますので、通学スタイルに比べると短期間かつ低価格で動物看護士のプロとしての実力を身につけることが出来ます。

以上のように、資格を取るまでの勉強期間や費用は、大学、専門学校、通信講座などどこで勉強するかによって、まったく異なります。

大学や専門学校のように2年から4年という時間を費やし、さらに数百万以上の費用をかけて、勉強しても試験に合格できない人もいます。

逆に、通信制や独学のように低価格、かつ短期間集中で勉強を行い、早くにプロとして就職する方もいます。
どちらがいいのか、事前に資料を取り寄せるなどし、自分にぴったりの方法で、動物看護士に必要な資格を取得してください。

動物看護士の資格があるのと無い人の差は?

動物看護士の資格があるのと無い人の差は?
動物看護士は、資格が無くても働くことは出来ます。
しかし、各団体や動物病院では、動物看護士の質向上、認知度を高めるなどの目的で、全国的に統一された資格を、という動きが活発になっています。

そのため、2015年に公的資格化される「動物看護統一認定資格」を皮切りに、動物看護士の資格がいずれ国家資格になるかもしれません。

すでに、海外では、動物看護士に資格が確立されているので、日本でもそう遠くない時期に実現されるはずです。
ただ、現段階では誰でも動物看護士として働くことは可能です。

では、資格保持者と無資格者とでは、どのような違いがあるのか、調べてみました。

資格を取得のための過程が重要?

資格がある人と、無い人の差について、さまざまな場面で問題視されています。
特に資格があれば、就活に有利と思う方も多いようです。

ただ、人材を採用する企業や会社、病院等が取得資格を重視しているのは、全体のおよそ9%程度で、それほど資格を重要視してはいないのです。

しかし、だからといって、取得した資格が無意味ということでは無いのです。
採用する側が重要視しているのは、資格を取得するまでに行った行動です。

動物看護士に必要な資格試験のための勉強には、動物栄養学、行動学、心理学やカウンセリング能力、グルーミング、などあらゆる学習が必要です。

資格取得を目指し努力している方は、たとえ資格取得試験に落ちたとしても、一通りの知識を学んだという実績があります。

採用する側にとって、この過程こそが重要だと判断しているのかもしれません。

資格を取得することで芽生える自覚

動物看護士としての資格を何かしら一つ取得することで、プロとしての自覚が芽生えます。
だた、漠然と働くよりも目に見える資格を掲げることで、自然と責任感を自身に受け付けることができます。

動物看護士としての自覚が持てれば、質の高い仕事が無意識にこなせるようになるでしょう。
質の高い仕事が提供できれば、周囲からの評価も高まり、キャリアップにも繋がります

幅広いフィールドで活躍できる

動物看護士としての能力さえあれば、資格なんて・・・。
と思うかもしれませんが、はじめて会った人に、自分の実力を教えることはとても難しいのが現実です。

初めて会った人に、それを認めてもらうには、やはり提示できる資格は必要不可欠です。
名刺代わりに「私にはこんな資格があります」と堂々といえることで、さまざまなフィールドで働くことができるでしょう。

将来の道を切り開くための武器としても、資格はとても重要な意味を持ちます。

実際の動物看護士はどんな資格を持っている?

実際の動物看護士はどんな資格を持っている?
現在、動物看護士として働いているプロの方は、どのような資格を持っているのか調べてみました。
ただし、従来の動物看護士には、特別な資格取得の義務がなく、ほとんどが民間資格のみで働くことが可能です。

しかし、これから動物看護士を目指す方は、全国で統一的に認められている「動物看護統一認定試験」というものに、合格しなければ就職できない場合もありますので、ここで紹介する資格については、参考程度にとどめておきましょう。

一般社団法人日本ペット技能検定協会「小動物看護士」

日本ペット技能検定協会が実施する「小動物看護士」は、動物病院やペット飼育、販売の現場で活躍できる技能が学べる資格です。

ペットの美容や健康管理は当然ですが、愛犬家などに対する健康管理上のアドバイスもできる資格です。
動物病院では、獣医師の補佐として活躍できます。

受験資格、認定試験については、協会が指定するカリキュラムを修了すると受験資格が得られます。
筆記試験に年齢制限はなく、受験合格後ライセンス交付申請料として12000円必要です。

日本小動物獣医師会の「動物看護師」

動物看護師とは、獣医師の指導のもと、ケガや病気になっている動物の看護や診療補助、また保健衛生指導を行う技能が習得できる資格です。

獣医師の業務を円滑に進めるために必要な人材かつ、重要なパートナーとして働くことができ、それと同時にペットのご家族への様々な指導、メンタルケア業務も担っています。

この資格を取得するには、日本小動物獣医師会会員病院での2年の実務経験が必要です。
本会の推薦の上、試験を受けることが可能で、毎年秋に実施されています。

(社)日本キャリア教育技能検定協会の「動物看護士」

動物看護士とは、動物病院内全般の業務に対応できる技能を行える資格です。
カルテの管理から獣医師の補佐、会計や入院している動物の管理、ケア、掃除、食事、グルーミング、薬剤の管理、電話対応業務などあらゆる業務に対応します。

資格取得には、同協会が実施する一般試験を受験し合格すること、もう一つは、同協会が認定する通信講座やスクールを受講、修了後資格認定を得る方法です。

通信講座の場合、約半年程度の受講で認定を獲得することが出来ます。

NPO法人日本動物衛星看護士協会「アニマルヘルステクニシャン」

こちらも動物看護士としての資格で、動物病院の全般の仕事、獣医師の補佐を行います。
資格取得には同協会認定のスクールで行われるカリキュラムを修了し、受験します。

その他受験資格として、動物看護に関する3年以上のスクール卒業者、もしくは動物看護に関する2年以上のスクールと2年以上の実務経験者となります。

通信講座で動物看護士を受講するメリットと特徴

通信講座で動物看護士を受講するメリットと特徴
通信講座の最大のメリットは、限られた時間を有効に活用できるという点です。
大学や専門学校に通う場合は、毎日決められた時間に通学する必要があるため、1日の拘束時間がとても多くなります。

それ以外にも、通信講座を利用するメリットが数多くあります。
その中からいくつかピックアップして紹介しましょう。

通信講座のメリット「費用が安い」

大学や専門学校で動物看護士を目指すためには、最低でも2年の勉強期間が必要です。
大学や専門学校に入学するには、10万から100万前後の入学金を準備しなければなりません。

また、前期、後期の授業料、教材、教科書代金、実習代、その他施設利用料等の金額を含めると、1年間に費用とされる金額は、およそ90万から300万前後です。

一方、通信講座の場合は、1講座あたりの費用が数千円程度で、約4ヶ月から半年の受講でおよそ5万から10万程度と、大学や専門学校に比べるとかなり勉強費用を抑えることが出来ます。

それだけではありません。
通学の場合、移動にかかる交通費、食事代、友達との遊行費など実に色々な出費が予想できます。

しかし、通信講座の場合は、自宅で都合の良い時間帯に自分ひとりだけで勉強が進められる為、学費以外にかかる費用は一切ありません。

通信講座のメリット「仕事と勉強の両立が可能」

通信講座の最大のメリットである時間の有効活用は、仕事をしながら動物看護士を目指す人にとって最高の環境です。
日中は本業に集中し、帰宅後の限られた時間を使って、計画的に勉強ができるので、仕事をしながらでも、動物看護士の資格取得が実現できます。

これは、仕事との両立に限らず、家事や育児、その他のスクールに通っている方にも当てはまることです。

通信講座のメリット「短期間に集中して学習できる」

大学や専門学校が平均2年制のところ、通信講座は4ヶ月から1年の勉強期間で、動物看護士に必要な技術、知識、資格取得が可能です。

ですから、最短で動物看護士になりたい方にはとてもおススメです。
ただ、大学や専門学校で2年かかるところを、半年に凝縮しているので、努力は必要不可欠です。

通信講座のメリット「質の高い教材が利用できる」

最近、注目されているのが、通信講座で利用されるテキストやDVDです。
その理由は、使用されている教科書やDVDの質が非常に高く、濃密な学習が短期間で実現できるという点です。

中には、大学や専門学校に通っているにも関わらず、教材やDVDの入手を目的に通信講座を利用する方がいるほどです。

短期間で、動物看護士になるために、必要な知識やノウハウ、そして動物看護士統一試験に合格するための濃密なデータに基づく情報が厳選されて盛り込まれている教材は、とても質が高く、多くの方に評価されています。

動物看護士の専門学校(スクール)の特徴

動物看護士の専門学校(スクール)の特徴
動物看護士の知識や技術を学ぶ方法の一つに専門学校(スクール)が有ります。
現在、全国各地に数多くの専門学校(スクール)が存在しますので、その特徴やメリットを紹介します。

特徴(メリット)1「友達と一緒に学べる」

専門学校(スクール)に通う特徴(メリット)は、通信講座や独学にはない友達です。
同じ志を持つ仲間と一緒に勉学に励めることは、何よりのメリットといっても過言ではありません。

特に、一人でコツコツと勉強をするのが苦手な人にとって、友達の存在は大きいでしょう。
独学や通信講座に比べると、集中力にやや問題はありますが、悩んでいることをいつでも相談に乗ってくれたり、分からないことを一緒に考えてくれる友達は、専門学校(スクール)の最大の特徴です。

特徴(メリット)2「現役の獣医師、動物看護士から学べる」

全ての専門学校(スクール)がそうであるとは限りませんが、現役の獣医師や動物看護士が教壇に立ち、講師として授業を進めることもあります。

自分が目指している職場で働いている方から直接学べるというのは、とても重要です。
現場で実際に行われている業務内容や最新の情報をいち早く聞けるのは、素晴らしい環境といえます。

特徴(メリット)3「学校が定めたスケジュールに身を任せられる」

専門学校(スクール)では、1年間のカリキュラムがすでに決まっています。
そのため学生は、学校側が決めた時間に、ただ参加するだけで動物看護士に必要な勉強が受けられます。

一人で計画を立てて勉強することが苦手な人にとっては、とても最適な環境です。
ただし、1年間のカリキュラムは、3月4月の段階ですべて決まっているので、途中私用や体調不良で休んでしまうと、その分他の生徒に遅れてしまいます。

大勢の生徒が通う学校では、一人の生徒の都合で授業をストップすることも、スピードを緩めることも無いため、能力によっては、「ついていけない」という問題も発生します。

特徴(メリット)4「分からない問題はすぐ解決できる」

独学の場合、難しい問題に直面した際、疑問をぶつけることが出来ないため、勉強の中断が多々発生します
しかし、専門学校(スクール)には、目の前に講師が必ずいるため、分からない問題に直面したときに、すぐにその疑問を解決することが出来るというメリットがあります。

特徴(メリット)5「実習が豊富」

専門学校(スクール)には、常時数多くの動物を養っているため、実践さながらの実習が出来ます。
特にグルーミングや躾などの授業においては、対象となる動物の存在は必要不可欠となります。

また、犬や猫、爬虫類に家畜などさまざまな種類の動物を飼育している専門学校もあるので、数多くの動物に触れながら実習を重ねたい方にはおススメです。

以上のように専門学校(スクール)は独学で学ぶ場合と比べると数多くのメリットや特徴があります。
それぞれを比較し、どちらが自分に適しているか検討してください。

動物看護士を目指す為のスクールの選び方

動物看護士を目指す為のスクールの選び方
動物看護士になりたい方にとって、スクール選びはとても重要です。
ここでは、失敗を避けるためのスクール選びのポイントを紹介します。

ポイント1・カリキュラムや講師陣をチェックする

設置されているコース名や取得できる資格名が同じでも、授業や講義内容が同じとは限りません。
各スクールによって、学校独自の教材やカリキュラムが準備されていますので、その内容が自分に適しているかを確認しましょう。

動物看護士が目指せるスクールは、一般的に1年ないし2年の勉強期間を設けています。
その期間内で、しっかりと学習できるカリキュラムでなければいけません。

スクールによっては、1年ないし2年の期間では到底不可能と思われるようなカリキュラムになっていることもありますので、必ずチェックしましょう。

そして、さらに重要なのが、講師陣です。
動物看護士としての知識がどのくらい優れているのか、過去にどのような実績があるのか、生徒からの人気は?評判は?など、様々な情報を入手しましょう。

講師陣をチェックする際には、卒業生の声、在校生の声などを参考にするといいでしょう。

ポイント2・設備、環境をチェックする

動物看護士に必要なのは、動物とのふれあいです。
独学や通信講座と違い、スクールのメリットの一つが、飼育されている多数の動物とふれあいながら実習が出来る点です。

しかし、スクールによっては、動物をまったく飼育していない場合もあります。
講座や授業は、すべて机の上、室内のみという場合もあります。

さらには、通学するには、とても不便な場所に設置されているスクールも少なくありません。

交通費が異常にかかってしまう、交通に時間がかかるという場合は、スクールの近くのアパートや寮を利用する必要も生じます。

その場合は、勉強費用以外のお金の準備が必要となるので、事前に学校周辺の環境、学校内の設備、建物の利用状況等を詳しくチェックするようにしましょう。

チェックする方法は、実際にスクールを訪問できる無料体験学習やオープンスクールへの参加がおススメです。

ポイント3・卒業後のフォロー体制をチェックする

動物看護士の資格を取得し、スクールを無事卒業できたとしても、就職できなければいけません。
就職活動については、個々の生徒に任せているというスクールもありますが、学生全員が希望通りの就活ができるよう手厚いサポート体制を強化しているところもあります。

スクールに通うメリットの一つに就職率の高さもありますので、できれば、卒業後のフォローが整っているスクールを選ぶといいでしょう。

ポイント4・学費をチェックしよう

最後に、どんなに良いスクールを見つける事ができても、学費が準備できなければ、入学できません。
大学や専門学校など通学スタイルで動物看護士を目指す場合、平均して年間100万円以上の学費が必要です。

分割に対応しているところもあれば、一括で支払いしなければならないところもあります。
また、スクールは最低でも2年間通学する必要があるため、卒業までにかかる学費は、総額で、300万以上になるケースも。

曖昧な金額ではなく、スクールに通った場合、さまざまな費用も含め、総額でいくらになるか良く考えて、スクール選びを行いましょう。

動物看護士資格以外にも勉強しておくといいのは?

動物看護士資格以外にも勉強しておくといいのは?
動物看護士資格以外にも、動物看護士として働く上で、とても有利になる資格や勉強があります。

ペット栄養管理士

ペット栄養管理士とは、その名の通り、ペットの栄養、健康増進のためのフードの質向上を考える知識や技術のことで、その普及や人材育成等の分野でも活躍できます。

動物病院に来院される飼い主に対し、質の高いフードのアドバイスができます。
また、ペット業界で人気のフード関連の企業は、ほとんどが海外の企業で、高待遇、高収入が期待できます。

動物看護士の資格以外に、ペット栄養管理士の知識や技術、さらには資格を取得していれば将来、より高いステージで活躍することも出来ます。

ペット栄養管理士の資格を取得するには、ペット栄養管理士認定委員会が実施する講習を受け、修了証書を得ることで受験資格が得られます。

受験は100問のマークシート形式で受講料は1万円です。

トリミング技術

動物看護士は、爪切り、肛門周辺や足裏の毛のケア、耳掃除、ブラッシングやシャンプーなどの衛生面に関するグルーミング技術が習得できます。

しかし、ワンちゃんの毛のカットを行うトリミングの技術は、別で学ぶ必要があります。

近年の飼っているワンちゃんの毛をデザイン良くカットするトリミングは、とても人気です。

需要も高く、ペットショップやホテル、シッターなどの幅広い分野で活躍できます。
グルーミングにワンプラスで、さらにワンランク上の動物看護士を目指すといいでしょう。

コミュニケーション能力

動物看護士は、対動物との仕事ですが、そこには必ず飼い主の存在があります。
そのためコミュニケーション能力は必要不可欠です。

動物病院に限らず、ショップやホテル、シッターなどとして働く場合でも、この技術は要求されますので、接客態度、コミュニケーション技術を勉強するといいでしょう。

愛玩動物飼養管理士

愛玩動物飼養管理士とは、動物の愛護および管理に関する法律を学び、動物の適正な飼育や普及啓発活動を行うために必要な資格や知識、技能を修得している方を言います。

この資格は将来、独立してペット関連の仕事を開業する際に必要な、動物取り扱い責任者の資格要件の一つです。
将来、自分の店を持ちたい、独立したいという夢がある方は、今のうちに勉強しておくといいでしょう。

この資格を含む動物取り扱い責任者資格取得でできる仕事は、動物の販売、卸、ブリーダーやペットホテル、サロン、動物タレント派遣業、動物園、老犬老猫ホームなどがあります。

動物看護士を目指すなら無料体験・説明会などを活用しよう!

動物看護士を目指すなら無料体験・説明会などを活用しよう!
動物看護士を目指したいけど、どの学校や通信講座で学べばいいのか、迷っているという場合は、無料体験や説明会などを上手に利用しましょう。

動物看護士の技能を取得できる大学、専門学校、その他通信制のスクールや通信講座では、無料で体験できるサービスを展開させています。

大学で無料体験、説明会を利用する場合

大学の場合は、オープンキャンパスとして、4月から8月ごろに大学内を見学できるイベントを開催しています。
そこでは、大学の概要、入試の制度や学科の説明、学費や学寮、その他、在校生とのふれあい、卒業生の就活状況、講師からの説明などが実施されます。

めったに入る事が出来ない大学内の雰囲気を肌で感じることができるので大変おススメです。

専門学校(スクール)の無料体験・説明会を利用する場合

次に専門学校では、説明会と同時に無料体験を実施しています。
無料体験とは、実際の講座に参加し、授業が体験できたり、スクール内で飼育している動物に触れたり、グルーミングを実際に経験できるなど、「もしもこの学校に通ったら、こんなコトが出来る」という状況を肌で感じることが出来ます。

説明会では、在校生が先頭に立って、詳しく学校を案内してくれるので、疑問点を直接ぶつけることも出来ます。
ただし、スクールによって実習は、無料では無いところもありますので、事前に確認しましょう。

通信講座の無料体験、説明会を利用する場合

最後は、通信講座の無料体験、説明会についてです。
最近の通信講座は、インターネットを活用して授業に参加できるので、インターネットが出来る環境さえあれば、いつでも無料体験が利用できます。

WEBサイトから気になる通信講座にアクセスし、無料体験というフォームをクリックすると、1週間、1時間、1講義など、様々なスタイルで通信講座の無料体験が利用できます。

実際に行われている授業が体験できるので、本格的に申し込みを行う前に、自分に適している通信講座なのかを判断できるでしょう。

通信講座での無料体験や説明会のお申し込みはとても簡単です。
氏名、アドレスなど簡単な情報を入力し、ログインするだけで、すぐに無料体験が利用できます。

その後、必要に応じて、資料請求手続きも利用できますので、まずは気になる通信講座にアクセスしてみるといいでしょう。

中には、無料体験学習キットをプレゼントしている通信講座もあります。
各通信講座によってその内容は異なりますが、無料の教材、DVDや実習が無料で体験できる宿泊スクーリングのプレゼントなどです。

動物看護士になる方法と資格
愛玩動物看護師の資格取得!動物看護士になる方法「愛玩動物看護師の資格取得方法は?」 「ペットや動物が好き!困っている動物を助ける仕事がしたい!」 「動物看護師に興味があるけど、ど...
動物看護士の仕事と資格に興味がある方
  • 動物看護士の資格を取りたい!
  • どんな動物看護士の資格があるかもっと知りたい!
  • とりあえず動物看護士の勉強のとっかかりが欲しい!
  • 動物看護士の講座やスクールの資料が欲しい!
  • 資格や講座の種類を比較したい!

そう、お考えのあなたならこちらチェック!